先日、久々に出張でのお仕事
電車とバスを乗り継いで、到着したのが

灘区にある兵庫県立神戸高等学校
今回は、こちらの学校から招致いただき、特別非常勤講師として
【腸活で健!幸!美!発酵食の魅力に迫る】というテーマで
発酵の授業をさせていただきました。
今回は、緊急事態宣言下ということもあり
調理実習ができなかったので
2時間、発酵の講義をさせていただきました。
今回は初の試み!
高校生に伝える発酵。
いつも学校に招致いただく時は
大人に伝える食育の発酵
発酵のメカニズム、なかなか難しいのです。
それを2時間でなるべく多くの事を伝えたかったので
高校生に分かりやすいよう、資料をなるべく絵や図を多くし、言葉も簡素化し
身振り手振りで、全力でお伝えしてきましたよ。
そして、試飲は多めに(試飲はOK)、最後は各自お味噌汁の素を作って持ち帰ってもらいました。
生徒のみなさん
食べなれない甘酒に、甘すぎるーとか、あんまり好きじゃないーとか
いりこは、以外とけっこういける、とか
生みその味見では、美味しい~って、満場一致
この味をしっかりと覚えて食べ物を選ぶチカラ【食選力】のある大人になってほしいなーっと願いを込めました。
味噌の選び方の座学などもしっかりお伝えしましたよ。
この世代ならではの、興味深い質問も多く
生徒目線の意見はとても新鮮で、私も学ぶことが多く面白かったです。
また、みなさん一生懸命聞いてくれたおかげで、とても話しやすく、伝えやすかったです。
また、この授業で学んだことを各自まとめて後日発表するそうですよ。
みんな、がんばってー!!
私が大人になって、自ら発酵食を勉強した時
なんて、発酵食は素晴らしんだー!!って思った
そして、同時に、なんで私は今までこのことを知らなかったのだろう?
どうして学校で教えてくれなかったんだろう?
って不思議に思った
だから、みんなに急いで伝えなきゃーって、慌てて資格とって、講師になった。
発酵食をもし学校で教えてくれてたのなら
発酵食をうみだせる、日本に日本人として生まれたことにもっと感謝しているし、この国をもっと誇りにおもって生きているのに!と
本気でおもった。
だから、今回学校で発酵食を伝える機会をもらえて、本当に嬉しかった。
2時間というきめられた中でだけれど、めいいっぱいお伝えできたかな。
招致してくださった、先生、そして生徒のみなさま
ありがとうございました。
コメント