- 白菜キムチ(刻み)教室のご案内です
キムチの本場、韓国のオモニより伝授いただいた
【本場の韓国キムチ】です
オモニから伝授いただいたキムチは
自家製だからこそつくれる
贅沢配合。
旨味成分をふんだんにいれるので、旨味が濃く深みがあり
唐辛子もたっぷり使用(そんなに辛くないです)することにより
カプサイシンが効いて、体をあたため、体の代謝を良くしてくれます。
白菜は今まさに旬
今年は、キムチ講座に参加したい!
とたくさんの声をいただいたので、
昨年の倍量植えました。
白菜は、いりこの発酵堆肥で育てた安心安全の白菜、寒さに耐え甘みが増し
大きくたくましく育っています。
(基本おひさま農園のもの使用しますが、数が足らなくなる場合市販品でご用意する場合がございます)
今回も、お一人白菜2玉分、約4キロの仕込みをして頂きます。
時間をかけて仕込むので、今シーズン長く召し上がっていただけるように
たくさん仕込みましょう。
白菜の下漬けから、ヤンニョム仕込みまですべての工程を各自でしていただきますので
時間はかかりますが、しっかりと学んでいただけます。
韓国キムチ、長く続けていただけるように
材料の購入におすすめのお店もご紹介しますね。
自家製キムチの最大のメリットはやはり、無添加!!!
特に市販のキムチは添加物が多く使われる事で知られています。
自分で作る事により安心安全に召し上がっていただけます。
乳酸発酵させる、発酵キムチなので腸内環境を良くして
更に!唐辛子のカプサイシンパワーで体温を上げていきましょう。
オモニに教えてもらったキムチが美味しくて、嬉しくて、
昨年は私自身もたくさん仕込みました
キムチ鍋に、キムチスープに、サムギョプサルに、いろいろキムチ料理を作り
食卓には、ほぼ毎日キムチがありました。
味噌教室にも持参したりで、たくさんの方にも召し上がって頂きました。
今年もたくさん仕込みますー!
下記詳細となります。
キムチ仕込みは、広い作業場がいるので、開催場所は米種花工房ではなく、加古川かこむの調理室となりますので、
ご注意ください。
キムチ教室詳細
【開催日事】
1月28日(火曜日)→満席
2月11日(火曜日・祝日)→満席
10:00~15:00/ 昼休憩あり
(各自作業スピードにより時間延長の場合ありますので、時間に余裕をもってお越しください)
【内容】
仕込み:刻みキムチ仕込み(白菜2玉ぶん)
持ち帰り:キムチ約4キロ
キムチランチつき
【開催場所】
東播磨生活創造センター かこむ
加古川市加古川町寺家町天神木97-1 1F 創作工房A 調理室
電車の方:JR加古川駅より徒歩8分
お車の方:加古川バイパス加古川ランプより5分
加古川かこむに駐車場がありますが、数に限りあります
満の場合は近隣コインパーキングにとめてください。
*かこむの駐車場を利用される場合:3時間の時間規制がありますので昼休憩に近隣のコインパーキングにとめなおしてもらう必要があります
【参加費】9500円
〜キャンセルポリシー〜
開催日一週間前よりキャンセル料がかかります
一週間前より 50%
当日 前日 100%
【持ち物】
エプロン 筆記用具 ハンドタオル 食器をふくタオル2枚 スリッパ
キムチを持ち帰る用のタッパ 5L以上のもの
(タッパはキムチの匂いと色がつきますので安価なもので大丈夫です)
使い捨て手袋(キムチを混ぜるときに使います)
汚れてもいい服でお越しください
【おこさまのご参加について】
お子様との参加は可能ですが
キムチは、唐辛子の刺激物を扱う事
各自仕込んでいただくので作業量が多く時間がかかる事
上記を考慮したうえで、お子様の参加をお考えください。
*お子様と参加される場合は、備考欄にてお知らせください
お昼ランチ、お子様お一人につき、+500円です
申し込みフォーム
下記画像をクリックしてください
【1月28日申し込みフォーム】→満席
【2月11日申し込みフォーム】 →満席のため受付終了いたしました。
お申し込みの際注意事項
*お申し込みいただいてからのキャンセルは極力お控えください
*返信を持ちまして、申し込み受付完了と致します。
*商用利用不可です
*米種花で扱う出汁シリーズや蔵の調味料など
ご入用の商品がありましたら開催日1週間前までにお知らせください
当日商品を持参します。
コメント